
転職する際に、パート薬剤師になるか派遣薬剤師になるか迷ったことはないでしょうか。
フルタイムではなく時給で都合の良い時間だけ働きたいけれど、自分の状況にパート薬剤師が合っているのか、または派遣薬剤師の方が合っているのか分からず、ただ漠然とパート薬剤師を選択したり派遣薬剤師として登録したりしている方もいると思います。
どちらも薬剤師として働けることには変わりありませんが、できれば自分の今の状況に合うベストな雇用状態で働きたいというのが本音ですよね。
この記事では、パート薬剤師と派遣薬剤師の特徴を見ていきながら、状況や希望によってどちらを選んだ方が良いのかを考えていこうと思います。
お給料重視なら派遣薬剤師を選ぼう
とにかく収入重視で短期間で多く稼ぎたいという方は、派遣薬剤師がおすすめです。
パート薬剤師の時給の相場は約2000円ですが、派遣薬剤師の相場は2600円から2800円で、薬剤師が少ない地域を選べば時給4000円や5000円というところまであります。
フルタイムで働くとすると時給2000円の場合は年収が、400万円ほど。
2600円から2800円の場合は年収は約550万円になります。
ちなみに時給4000円で働けば、年収は800万円にもなるのです。
このように年収にするとかなり高額な給与を得られる派遣薬剤師ですから、薬局によっては、正社員で働くよりも派遣薬剤師で働いた方が年収が良いというところもあります。
旅行や留学に行くなどで短期でまとまった費用を貯めたい方などは派遣薬剤師を選択すると良いかもしれませんね。
いろいろな業務をしたいならパート薬剤師を選ぼう
パート薬剤師は基本的に長期雇用で働くため、基本的に正社員と同じように教育されて薬剤師の行う業務全般をすることになります。
錠剤、散剤、隋剤などの調剤全般から監査、投薬、薬歴の記載、場合によっては患者さまのご自宅へのお薬のお届けにも関与するかもしれません。
それに比べて、派遣薬剤師は期間限定で働くことが普通のため、薬局側は余計な教育をしたくないということから即戦力として働ける投薬・薬歴記載のみを頼まれることがとても多いです。
そのため、派遣薬剤師から業務内容に飽きてしまったりストレスが溜まってしまうという声も多く聞かれます。
いろいろな業務をしながら正社員と同じように仕事がしたい薬剤師や、多くの仕事をすることで、薬剤師業務を楽しんでいる薬剤師は、派遣薬剤師ではなく断然パート薬剤師をおすすめしたいです。
もちろん派遣薬剤師であっても、業務全般を頼む保険薬局もあることはありますが、数がとても少ないため、そのような薬局を見つけ出すのがとても難しいのが現状です。
勤務期間に制限があったり、お給料面の不満があったりしないのであれば、パート薬剤師の求人を探した方が業務内容に納得できる転職先を見つけられる可能性は高いですよ。
留学や海外ボランティア活動など長期での予定があるなら派遣薬剤師を選ぼう
最近、仕事だけでなく人生を充実させるために海外に勉強に行ったり、海外ボランティアに行ったりする薬剤師が増えています。
海外での活動のため、数日の夏休みや有給休暇を使って短期ですることはできませんから、数か月仕事をしない期間を作って海外に行くことが普通のようです。
このような場合には、雇用期間が決まっている派遣薬剤師を選択することをおすすめします。
実際にこの派遣システムを利用して毎年のように海外に行っている薬剤師も多くいると聞いています。
派遣薬剤師は雇用期間が初めから決まっていますから、辞める何か月か前に退職届を出す必要がありませんし、雇用されるときも面接を受ける必要もありません。
もし、毎年のように海外に行っているとすると、そのたびに面接を受けたり、退職届を出さなければいけないとなるとかなりの手間がかかってしまいますよね。
派遣薬剤師はこのような手間を省けることもメリットの一つです。
また、先ほどお話ししたように、短期間で高収入が得られるというのも派遣薬剤師の特徴ですから、それを渡航費や学費などに充てることも期待できますよ。
話は少し逸れますが、薬剤師が長期で海外で活躍したいと仕事を一時的に辞めることができるのは、薬剤師が国家資格を持って働ける職業でとても需要があるからと言えます。
海外留学が多い職業は薬剤師と看護師がトップ2だそうですが、どちらも上記に示した理由からでしょう。
せっかく苦労して取得した国家資格ですから、このような薬剤師の特権を利用して人生をより充実させたものにしようとする薬剤師が多いことにもうなづけますよね。
このような薬剤師にとって派遣薬剤師としての働き方は、ぴったりの方法だと言える思います。
パート薬剤師の方が同僚と仲良くなれるかも?
派遣薬剤師はあくまでも“期間限定”で雇用されている薬剤師です。
期間限定であるメリットを感じて働ければ問題ないのですが、そのために長期で働くパート職員に比べて、他の職員との仲間意識が薄くなってしまう可能性があることも押さえておいてほしいポイントです。
もちろん、派遣薬剤師として働いて職員と仲良くなれることもありますが、すぐに辞めてしまう人という認識の中で働かなければいけないため、人間の心理として深くかかわることが難しいことが多いのです。
他の職員との関わりを理由にパート薬剤師をおすすめすることはしませんが、私が派遣薬剤師として働いたときに、職員との距離を少し感じたことがあったので、この項目に書いておきました。
最近は派遣薬剤師も長期で働けることも多い
本当ならこの項目では、「長期で働きたい人はパート薬剤師を選んだ方が良いですよ。」といった内容について書こうと思っていました。
しかし、ここ最近は派遣薬剤師の状況が一昔前と少し変わってきています。
最近、派遣薬剤師の求人が減っていることはご存知でしょうか。
以前は、派遣薬剤師の求人がとても多く、薬剤師側が勤務の曜日などの希望条件を保険薬局側に通せることもあまり難しくなかったのですが、今は求人が少ないせいか保険薬局側の希望を薬剤師側が受け入れなくてはならない状況になってきています。
そして保険薬局側の希望として、薬剤師には長期での勤務かつフルタイムに近い勤務を希望することが多いように感じます。
つまり、以前は雇用期間が短いからと派遣薬剤師を敬遠していた人も派遣薬剤師として長期で働ける薬局が増えていますので、雇用の不安定さを心配する必要が少なくなってきたということです。
高収入で長期で働けるならぜひ派遣薬剤師を選びたいという薬剤師もきっと多いですよね。
ただ、逆に派遣薬剤師は時給が良いことから、午前中のみや週2、3日のみの勤務など短時間で働きたいという薬剤師にとっては、希望に合う派遣の求人を見つけるのが難しくなってきているのが現状です。
そのような短期、短時間の求人を見つけたい場合には、薬局の繁忙期を狙うなどのタイミングも大切かもしれません。
まとめ
今回はパート薬剤師と派遣薬剤師のメリットとデメリットを踏まえたうえで、どちらを選択した方が良いのかについて考えてきました。
どちらにもメリットとデメリットがあり、薬剤師それぞれの状況によって選ぶべき雇用形態があるということが少しでも感じていただけたのではないでしょうか。
この記事が、自分自身の生活や夢に合った雇用形態を選ぶためのヒントになれば嬉しいです。
この記事へのコメントはありません。